ブログ

2025-01-10 15:32:00

酒種酵母と甘酒の違い

酒種酵母と甘酒

どちらも材料はほぼ同じなのに使い方や目的が全然違うんです

 

 

初めて酒種酵母を手にされた方や材料をお話すると

「甘酒みたいですね!」と言われます。

 

甘酒も酒種酵母もお米と麹から作られる発酵食品。

 

見た目もちょっと似ている・・・

 

材料もほぼ同じ・・・

 

名称未設定のデザイン (4).png

 

でも違うんです!

 

「甘酒は飲む発酵食品として

栄養を体に届けるために作られます。

 

 

酒種酵母は

パンやお菓子を膨らませる酵母菌を育てるのが目的。

 

 


つまり、甘酒は“食べる発酵食品”

酒種酵母は“膨らませるための発酵種”なんです✨

 

 

 

酒種酵母と甘酒の違いは・・・

 

 

 

1. 発酵時間や作り方が違う

 *酒種酵母:5日間かけて発酵。

       乳酸発酵や糖化が盛んにおこなわれ

       ゆっくりと時間をかけて

       乳酸菌や酵母菌を増やしながら発酵する。

       

 

 *甘酒:60℃前後短時間で発酵(1日で完成)

     乳酸発酵は進まず

     麹の酵素アミラーゼがんぷんを

     ブドウ糖に変えてくれる

 

     

IMG_6578.JPG

 

 

3. 使い方が違う!

 *酒種酵母:パンやお菓子作りに発酵種として使う

        

 

  *甘酒:豊富な栄養素が特徴で

      飲む点滴ともいわれ

      そのまま飲む。

      甘味として料理やお菓子作りに使う。

 

名称未設定のデザイン (63).png

 

 

酒種酵母はお酒の種と作り方が似ていて

乳酸菌が増えるのが特徴。

 

 

この酵母を使ってパン作りをすると

しっとりふんわりおいしくなります。

 

 

c8ncbnxa.png

 

発酵食品には魅力がいっぱい!

 

二つとも私たちの体によい影響を与えてくれます♪