ブログ
【おすすめ】ハンドブレンダーのお手入れ方法
ハンドブレンダー
持ってますか?
持っていると
とても便利なアイテム!
私もずいぶん前に購入して
ずっと使ってませんでしたが
麹料理を始めて
使わない日がないくらい
重宝しています
先日のレッスンでも
「ハンドブレンダー
便利ですよ~!」って
お伝えしたら
「刃の部分が怖くて
どうやって
洗ったらよいかわからない」とのこと。
他の生徒さんに聞いても
洗うのが大変・・・って
そこで
簡単なお手入れ方法をお伝えしました
付属のカップまたは高さのある容器に
ぬるま湯をいれて
スイッチを入れまわします。
(カップは手で押さえてないと
勢いで動くので気をつけて!)
カップのぬるま湯の替えて
再度スイッチオン!
あっという間に汚れも落ちて
きれい
その後はブレンダーの刃の部分に
流水をかけ
洗剤をしっかりと洗い流します。
よく乾かして
アルコールスプレーをしておけば
次回もすっきり使えますよ
よかったら試してみてね~
少しずつ増えていく「自分時間」どう使う?
忙しい毎日の先にある時間、どうする?
「私の時間は来るのだろうか・・?」
「これからどうしよう?」
子育て中は
毎日が慌ただしく
気がつけば「自分の時間」は
ほとんどなし。
「早く手が離れたら楽になるのに~」
でも少しずつ手が離れていき
ホッとしつつも
いざ手が離れると
何をしたらいいのか分からなくなる。
これから私、どうしよう?って・・・。
こんな気持ちになったことはないですか?
私も同じように感じたことがあります。
「自分がこの先、やりたいことって何だろう?」
「ただただ、歳をとるのは嫌だなぁ」
「私はやり残したことなかったかなぁ」
こんなことを立ち止まって
自分に問いかけ、考えたのは
子育てが終わり50歳を過ぎてから…(笑)
私の場合は
子育て中の時に、ママ友に
「パン作り、教えてほしい」と
お願いされたのがきっかけで
趣味だったパン作りを
本格的に習うようになりました。
その学びが
未来の私へとつながる
大きな一歩になりました。
最初は趣味の延長でしたが
人に伝える楽しさを知り
歳を重ねて
自分の身体の変化と向き合ったときに出逢った
酒種酵母パン
気がつけば 酒種米粉パンと麹料理の教室 を開くことに。
これを機に
たくさんの出会いや学びから
「自分の時間」を取り戻せるようになりました。
何より、自分が好きなことを通じて
新しい出会いやつながりが生まれたことが
私の大きな喜びです。
もし今
ぽっかりと空いた時間を
どう過ごそうか悩んでいるなら
毎日欠かせない「食」に目を向けてみませんか?
パン作りや麹料理を通して
小さな「やってみたい」「私にもできた!」が
新しい未来につながるかもしれませんよ♪
あると便利! ヨーグルトメーカーで 麹調味料がグッと手軽に
手づくりをもっと手軽にする方法
麹調味料を手作りするって
なんだか面倒・・・💦
温度管理や発酵時間の調整が
少し手間だなと感じたことはありませんか?
実は、ヨーグルトメーカーを使うと
麹調味料作りがぐっと楽になる~♪
ヨーグルトメーカーの魅力とは?
麹調味料を作る際
発酵には適切な温度が欠かせません。
でも、家の中や炊飯器の温度を
一定に保つのは
なかなか難しいですよね💦
ヨーグルトメーカーなら
ボタンひとつで設定温度を
キープしてくれるので
失敗が少なくなりますよ。
使い方は簡単!
例えば塩麹なら麹と塩、水を混ぜて
ヨーグルトメーカーにセットするだけ✨
数時間後には、おいしい塩麹の出来上がりです!
ヨーグルトメーカーで
塩麹や甘酒を定期的に作るようになると
経済的!
市販の麹調味料よりもコスパが良く
添加物の心配がないのも魅力の一つ✨
そして何より
自分で作った麹調味料の美味しさは
格別です❤
さらにヨーグルトメーカーは
麹調味料だけでなく
ヨーグルトや温泉卵、低温調理にも使えます。
日々の料理の幅がぐっと広がるんですよ。
ヨーグルトメーカーがなくても作れる!
もちろん、ヨーグルトメーカーがなくても
麹調味料は作れます。
でも一度使ってみると手放せなくなりますよ!
教室に通ってくれている生徒さんも最初は
「続く自信がないから・・・」と
室温や炊飯器を駆使して作っていました。
しかし、麹料理のレパートリーも増え
家族が喜んで食べているのを見て
ある日「やっぱりヨーグルトメーカーを買おうと思います」って😊
その生徒さん「先生、本当に買ってよかったです!
道具は大事だなぁ~!と思いました。
なくてもできないわけではないけど
作るのも楽になったし
料理も楽しくなりました♪」と
笑顔でお話してくださいました✨
麹生活がもっと身近に
ヨーグルトメーカーがあると
麹調味料作りが本当に身近になりますよ。
忙しい日でも簡単に仕込みができ
自然と麹調味料を使った料理が増えるから
健康的な食生活が続けやすいんです。
「あると便利」という感覚が
使ってみると「もっと早く買えばよかった!」に
変わるはず(笑)
麹生活をもっと楽しく
ストレスフリーにするために
ヨーグルトメーカーを検討してみるのも
いいかもしれませんね。
作る喜びがさらに広がります。
時短、手軽さを考えれば
道具も大事ですよ(笑)
忙しい毎日に自分時間を・・・♪
忙しい毎日に「2つの幸せ時間」を届ける
酒種米粉パンと麹料理
家事に仕事、そして子育て。
毎日時間に追われていると
自分のことはつい後回しにしてしまいがちですよね💦
でも、ちょっと立ち止まってみてください。
“食”に向き合う時間を
ほんの少しつくるだけで
2つの幸せ時間が生まれると思うんです♪
1つ目は「自分時間」
酒種酵母と米粉を使ってパンを焼いたり
麹調味料を使って料理を作る時間は
素材に触れて癒されるひとときじゃないかなって
思っています。
忙しい日々の中で
おいしいパンや料理を作って
自分の心もリセットされていく感覚を味わえます。
2つ目は「家族や友達と楽しむ時間」
手作りのパンや料理をテーブルに並べた瞬間
家族の笑顔が広がる。
美味しいね、と会話する時間は
何よりもかけがえのない宝物です。
私自身、酒種米粉パンや麹料理を作るたびに思うことがあります。
“食べる”という日常の中に
ストーリーと愛情と喜びが
たくさん詰まっているんだなって。
だからこそ、自分で作る楽しさを
もっと多くの人に知ってほしい!
時間がないと感じるときほど
時短で作れるレシピや、体にやさしい料理が
心強い味方になります。
忙しい女性だからこそ、
酒種米粉パンや麹料理を通して
「自分を満たす時間」
「大切な人とつながる時間」を
手に入れてみませんか?
一緒に、小さな幸せ作りを楽しみましょう♪
50歳を過ぎて思ったこと
体と心は繋がっている・・・
更年期が近づくと
体の変化
心の不安に悩むことが
多くなってきますよね。
更年期の症状は本当に人それぞれ...
私の更年期は少しのホットフラッシュで
するっと更年期を過ぎた気がしますが
よくよく考えてみると
考え方や受け止め方は
かなりネガティブだったかも・・・(笑)
でも更年期を過ぎた私が言えること
それは人生後半戦
新たなステージの始まりであり
これには体調管理やメンタルケアが大事!
一度立ち止まって
自分と向き合う時間なのかな…って思いました
今から確実に老いていく
自分の体と向き合い
自分を大事にしていく・・・
体だけではなく
そこには気持ちの持ち方が
とても大事になってきます。
私が思うポイント3つ
1.睡眠の質
睡眠は体の回復と心の安定に欠かせません。
ここを見直す事って大事。
例えば
寝室の環境を変えたり寝る前のルーティンを作ったり
これ、最近まで私は模索してました。
2.軽い運動
体力を維持し筋力をつけておくこと。
いつまでも元気でいるために
この更年期から
ウォーミングアップが必要。
体を動かすことで気分も良くなりますよね
3.ワクワクする気持ち
趣味や興味をもつこと。
自分が楽しい!と思うことを見つける。
ワクワクするものがあると日常のストレスを忘れて
気持ちを前向きにしてくれます。
でも意外に3番って難しくないですか?
ワクワクする気持ちって
大人になると忘れがち・・・
更年期でなくても
わくわく感って、持ち続けたい
たぶん誰もが思ってます。
そこには
健康的な生活
心身のバランスが大事!では?
それには食生活が
深くかかわってくると思います✨
ワクワクするもの
なかなか見つからない💦
そんな時は
日々に必要な「食」を
きっかけにしてみませんか?
酒種米粉パンや麹料理は
心身共に健康的な生活が
サポートできる一つの手段になると思います
身体にやさしいものを取り入れて
作って、食べて、笑顔になる♪
体が元気だと心が元気に!
心が元気だと体が元気に!
これ、一緒に感じてみませんか?